退職したとき

退職して当健康保険組合の被保険者資格を失ったあとは、事情に応じて何らかの健康保険に加入する必要があります。

退職後に健康保険に加入するとき

事情に応じて健康保険を選択します

退職するとその翌日に加入者としての資格を失い、被扶養者も含めて健保組合からの給付は受けられなくなります。退職後はそれぞれの事情に応じて何らかの健康保険に加入します。

退職後の健康保険のパターン

①再就職する

再就職した職場の健康保険に加入する

②任意継続被保険者になる

退職の翌日から20日以内に健保組合に手続きする

③家族の健康保険の被扶養者になる

収入などの条件を満たし、家族の健康保険の認定を受ける

④国民健康保険に加入する

①②③に該当しない場合は国民健康保険に加入する

国民健康保険に加入する際に健康保険資格喪失証明書が必要な場合は、申請書一覧より、健康保険資格喪失証明書 交付申請書【被保険者退職用】を記載いただき、日本ガイシ健康保険組合まで書類を提出してください。

※75歳になると後期高齢者医療制度に加入します。

引き続き当健保組合に加入するとき(任意継続被保険者)

退職までに継続して2ヵ月以上被保険者であった人は、退職後2年間は継続して健保組合に加入できます。

加入手続き

「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」を、資格喪失日(退職日の翌日)から20日以内に健保組合に提出してください。

保険料

退職時の標準報酬月額か健保組合の平均標準報酬月額のいずれか低い方の金額で計算し、事業主負担がなくなるため全額を本人が負担します。

保険料納付方法

毎月1ヵ月分ずつその月の1日から10日(10日が土曜、日曜、祝日の場合は翌営業日)までに納付してください。
振り込み先:当健保組合指定の銀行口座
納付方法:指定の納付書(振込依頼書)を使って振り込むか、任意の方法で振り込んでください。

任意継続被保険者の資格を喪失するとき

次のいずれかに該当するときは、被保険者の資格を喪失しますので、保険証(健康保険被保険者証)をすみやかに返却してください。2の再就職して他の健康保険に加入した場合は、健保組合に電話で連絡の上、「任意継続被保険者資格喪失申出書」新たに加入された保険証のコピーを添付して、当健保組合の保険証を返却してください。

1.任意継続被保険者となった日から起算して2年を経過したとき。
2.再就職して、他の健康保険の被保険者になったとき。
3.保険料を納付期日までに納付しなかったとき。
4.被保険者が死亡したとき。
5.後期高齢者医療の被保険者になったとき。
6.任意継続被保険者でなくなることを健保組合に申し出た月の末日が到来したとき。

資格喪失日以降、保険証は使用できません。資格喪失後に使用(受診)された場合は、医療費を全額返納していただきます。

任意継続被保険者の保険料の計算

任意継続被保険者の保険料は以下のうち、いずれか低いほうの標準報酬月額に保険料率を掛けて計算されます。

①被保険者の退職前の標準報酬月額
②加入する保険者の全被保険者の平均の標準報酬月額

退職後も受けられる保険給付

傷病手当金・出産手当金の継続給付

退職前に継続して1年以上被保険者だった人が退職したとき、傷病手当金または出産手当金を受けているか、受ける条件を満たしていれば、支給期間が満了するまで受けられます。

退職後の出産

退職前に継続して1年以上被保険者だった人が退職後6ヵ月以内に出産したときは、出産育児一時金を受けられます。
6ヵ月以内にその被扶養者が出産しても、家族出産育児一時金は受けられません。

退職後の死亡

被保険者だった人が、①退職後3ヵ月以内に死亡したとき、②傷病手当金・出産手当金の継続給付を受けている間に死亡したとき、またはこれらの給付を受けなくなってから3ヵ月以内に死亡したときには、埋葬料(費)が支給されます。

当健保組合の加入から外れるとき

返却物 ・被保険者・被扶養者全員分の保険証
・高齢受給者証(70~74歳の人)
提出期限 資格喪失後、5日以内
手続き方法

全員分の保険証およびその他返却物を退職後、事業主(会社)へ返却してください(会社が配布する退職時の手引きをご覧ください)。
※その他に健保組合より証(限度額適用認定証など)が発行されている場合は、合わせて返却をお願いします。

退職後、国民健康保険に加入する際に健康保険資格喪失証明書が必要な場合は、申請書一覧より、健康保険資格喪失証明書 交付申請書【被保険者退職用】を記載いただき、日本ガイシ健康保険組合まで書類を提出してください。

 

引き続き加入するとき

必要書類
・任意継続被保険者資格取得申請書  申請書  申請書

 記入例

提出期限 資格喪失後、20日以内
条件 退職までに継続して2ヵ月以上被保険者であった人
手続き方法 「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」に必要事項を記入し、当健保組合へ送付してください。保険証の返却については、新保険証の受領後、旧保険証を事業主(会社)へ返却してください。